~メキシコの漁師とMBAビジネスマンの話~

休日の過ごし方、時間の使い方についての質問を受けました。私も課題のテーマなので、試行錯誤の過程をお話したいのですが、自分の考えを伝えるには、前提としていくつか共通言語(考え方?)のようなものをお伝えする必要があることに気づきました。それをコンパクトにするのが難しくて、はしょりすぎると意味不明に。。。その分、大事な要素が詰まっているとも思うので、これはちょっと時間をもらって、シリーズ的にお伝えしようと思います。


質問をもらうって、やっぱりいいですね。おかげさまで表現力UPの課題が見えてきました。そして色々と思い巡らしているうちに、だいぶ前に聞いた小話を思い出したのでご紹介しておきます。

~メキシコの漁師とMBAビジネスマンの話~


メキシコの海岸沿いの小さな村に、MBAをもつアメリカのビジネスマンが訪れた。ある漁師の船を見ると活きのいい魚が獲れている。ビジネスマンは聞いた。

「活きのいい魚ですね。漁にはどのくらいの時間かかるのですか?」

「そうだな、数時間ってとこだな。」

「もっと漁をしていたら、もっと魚が獲れたでしょうね。おしいなあ」とビジネスマンが言うと、漁師は、自分と自分の家族が食べるにはこれで十分だと言った。

「まだ日は高いのに、こんなに早く帰ってどうするのですか?」

「妻とのんびりするよ。一緒にシエスタを楽しみ、午後にはギターを弾きながら子供と遊んで、夕暮れにはワインを傾けながら妻と会話を楽しみ、それで、寝ちまうよ。」

それを聞いてビジネスマンはさらに質問をした。

「なぜもう少し頑張って漁をしないのですか?」

漁師は聞き返した。

「どうして?」と。

「もっと漁をすれば、もっと魚が釣れる。それを売れば、もっと多くの金が手に入り、大きな船が買える。そしたら人を雇って、もっと大きな利益がでる。」

「それで?」と漁師。

ビジネスマンは答える。

「次は都市のレストランに直接納入しよう。さらに大きな利益がうまれる。そうしたら、この小さな村から出て、メキシコシティに行く。その後はニューヨークに行って、企業組織を運営すればいいんだよ。」

「そのあとはどうするんだ?」漁師はさらに聞いた。

ビジネスマンは満面の笑みでこう答えた。

「そこからが最高だ。企業の株を売却して巨万の富を手に入れるんだ。」

「巨万の富か。それで、そのあとはどうするんだい?」と漁師は最後に質問した。

「そしたら悠々とリタイヤさ。小さな海辺の町に引っ越し、家族とのんびりシエスタを楽しみ、午後にはギターを弾きながら子供と戯れ、夕暮れにはワインを傾けながら妻と会話を楽しむ。のんびりした生活を送れるのさ。」

漁師はため息をつき、やれやれ、という顔で一言を付け加えた。

「・・・・そんな生活なら、もう手に入れているじゃないか。」


この小話から、何を受け取るかも人それぞれのようでして、その人の価値観や優先順位に気づくヒントがあるように思います。


私は、最初この話を聞いた時に、オチはひとつのように感じましたが、ネットで検索するとたくさんの解釈があることにむしろ驚きました。「人ってほんと、それぞれだ」と感じることが面白くて好きだ、という自分の価値観に気づきました(笑)

Relorge @Okinawa

こんにちは、カラーセラピー&コーチングを使って、自分らしく前に進むお手伝いをしているRelorge「リロージュ」MIYAのサイトです。 たくさん話して、しっかり呼吸をして、泣いて笑って、光をあびて。固く、こんがらがってしまったココロと思考をゆるませたら、自然な一歩がはじまります。 自分と向き合う贅沢な時間を、ご一緒に。。。

0コメント

  • 1000 / 1000